遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。
今年も福岡を盛り上げようと目論見中ですのでよろしくお願い致します。
さて、実はこっそりと職場を変えた代表です。
そんな中、一番の変化といえばパソコンがWindowsからMacに変わったことです。昔からMacってかっこいいなーいつか移行したいなーなんて思っていたので嬉しかったのですが。。。
辛いことがたくさんありました。
それを記録することで、これからMacかっこいいから移行しようと思っている人の参考になればと思います。
●F10で半角に変換できない。つらい。
これは使っている人とそうでない人が居るかも知れないので共感は得づらい内容かもしれません。ちなみにこのF10というのは、ひらがなで打ち込んでも後から半角の小文字、大文字にできるという便利な機能です。でもMacでこれを押すと音量の操作になります。ちなみにMacでは Ctrl+: で半角小文字にはできるのですが大文字にすることができないので、先頭の文字を大文字に!なんてときに面倒です。何か設定があれば教えてください。
●ウィンドウを画面のきっちり半分にできない。つらい。
これはWindows7からの機能ですが、Win+→で右半分きっちりにウィンドウを調整できたり、Win+↑でウィンドウを全画面にできたりとこちらも便利な機能です。Macではswiftというアプリでこの機能ができますがボタンを2つ押さなければならないので少しつらいです。
●CTRL+〇のショートカットを使おうとするとCapslockになってしまう。つらい。
位置的にWindowsではCtrlのところに、MacではCapslockがあるのでよく間違えてしまします。ただ、設定でCapのところにCtrlを割り当てることが出来るのでこちらは解消しました。
MAC Cap Ctrl 入れ替え で検索すれば探せると思います。
●でもトラックパッドは気持ちがいい。面白い。
ただし、やはりトラックパッドの爽快感は間違いないです。これだけは言えます。今はWindowsとMacを行ったり来たりですがWindowsにMacのトラックパッドが付いて欲しいと心から思います。二本指で操作できるなんて最高です。これだけは本当に面白い。
●結局。。。
使い方なんて慣れの問題なので何とかなるのでしょうが、
最初は思った通りに操作できずに最高に辛いです。Windowsに固定することも可能ですがMacの方がかっこいいと思っているのも確か。この問題は乗り越えていくしかありません。ただ、一つ問題が。家のパソコンはWinのまま。誰か自宅用のMac book Airをプレゼントしてください。切実です。
福岡が楽しい街になりますようにーー